

講師(草木染教室インストラクター)
竹中 道世(Takenaka Michiyo)
こんにちは。
ののはな草木染アカデミー京都山科支部教室の竹中道世です。
「草木染」
〜身近なものにしてみませんか〜
自然からの恵みの「彩」(いろ)を
様々な天然素材に…
いろいろな技法と共に…
無限に広がる「色」の魅力を感じながら染めていく…
魅力いっぱいの草木染めを少しでも多くの方々と一緒に楽しみたいと思っています。
草木染体験、受付中!
下記フォームよりお申し込みをお待ちしています。

講師(草木染教室インストラクター) | 竹中 道世(草木染インストラクター養成講座 2019年度卒) | |
---|---|---|
住所 | 〒607-8347 京都市山科区西野左義長町7 | |
アクセス | 公共交通機関 | ●JR山科駅下車 徒歩20分 ●地下鉄東野駅下車 徒歩10分(下記地図のピンク色の線) ●JR山科駅から京阪バス29系統 山科西野バス停下車 徒歩1分 ※バスは1時間に2本です |
自家用車 | ●名神高速道路 京都東ICから約2km ●国道1号線(五条通)山科西野交差点を南、新幹線高架下を抜けすぐの交差点(新幹線側道)を左折(東へ)30m (下記地図の緑色の線) ※自家用車無料駐車場2台分あります |
|
電話 | 090-1919-0960(竹中) | |
教室開講日時 | 毎月1回(曜日は相談可) 10:00〜16:00 | |
お問合せ | ・・・・・・ | 携帯電話:090-1919-0960(竹中)まで |
地図(京都山科支部教室)


草木染体験のご案内(京都山科支部教室)
草木染体験では、大判ストール1 枚を染められます。草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をとるところからはじめますので、草木染の面白さがよくわかります。ぜひ一度、草木染体験にご参加ください。
草木染教室への入会をお考えの方は、入会前に草木染体験をしていただくことで、教室の場所や講師、教室の雰囲気もわかります。
草木染体験概要
開催日時 | 下記カレンダーをご覧ください(「13:00草木染体験…」と書いている日が開催日と時間です。次の月を見る場合は青色の右三角ボタンを押してください)各日13:00~15:00(終了時間が多少前後することもあります) |
---|---|
場 所 | 〒607-8347 京都市山科区西野左義長町7(京都山科支部教室) |
参加費 | 6,500円(材料費込、税込。当日お支払いください) ※草木染体験を受け草木染教室フリースタイル講座に入会された方は、参加費6,500円をキャッシュバック! (※キャッシュバックは草木染体験された月を含む3ヶ月以内に入会された方に限ります) |
持ち物 | エプロン(動きやすい水仕事の出来る服装でお越しください) |
お申込 | 下記、ご予約フォーム、または、お電話にてお申し込みください |
草木染体験(京都山科支部教室)のお申し込み方法
下記、ご予約フォームにてお申し込みください。お電話でも受付中です。
3日前までにお申込みください。
3名以上でお申込みいただく場合は、人数調整のためお電話にてお申込みください。
- ●お電話によるお申し込み
-
Tel. 090-1919-0960
(平日10:00〜18:00受付)
※ご予約フォームにてお申込みをされた方へ
お申込み送信後24時間以内に自動返信メールがない場合、お申込みが届いていない可能性がありますので、お手数ですがお電話(090-1919-0960)にて一度お問い合わせください。


ののはな草木染アカデミー代表
松本つぎ代より
竹中道世先生は、仕事がとても丁寧で作品の仕上がりがきれいです。草木染インストラクター養成講座受講中やコロナ自粛期間中にはご自宅で習ったことの復習をするほど熱心で、草木染の技とアイデアをしっかり併せ持った先生です。草木染に使う植物も愛情をもって育てています。また京都の市街地でマルシェ出展され作品販売もしていますので、生徒さんにとっても大いに参考になるでしょう。
京都山科地域を中心に、草木染のものづくりの輪が大きく広がっていく事を期待しています。