展示会、イベント 四季の草木染「野の花工房」を移転準備中 2008.6.17 ひょんな経緯で野の花工房を移すことになりました。 自宅から歩いて2〜3分のところです。今までは、ガレージが工房!でした。それはそれで、家事をしながら草木染の植物を炊き出したり出来て、便利だったのですが。 10日ほど前の土曜日、近所の隣組で溝掃除が行われました。1時間半ほど皆で協力し合って、溝に溜まった泥などを綺麗にしま... 松本 つぎ代
展示会、イベント 「たくみの里」の里山祭に藍染で出展 2008.5.20 新緑に包まれた井手町「たくみの里」で春の里山祭りが、18日に開かれ参加させていただきました。朝からよい天気に恵まれ、藍染の体験教室を開きました。 自宅から「たくみの里」までの緑深い山道は、桐や藤、つつじの薄紫の花がところどころ咲き誇り、緑をわたる朝のさわやかな空気を思いきり吸い込みました。なんてさわやかな心地よい風なの... 松本 つぎ代
展示会、イベント 「春のバッグ展」 2008.4.17 あるギャラリーカフェで開かれる「春のバッグ展」に急遽、草木染のバッグを出品する事になりました。 教室展と重なり、大急ぎで草木染めをしたり、バッグに仕立てたりしました。 全て一点ずつのものです。少し画像で紹介いたしますので、どうぞご覧下さいませ。 ○竹(三つ編状)の持ち手草木染バッグ キバナコスモスと月桂樹でぼかし染めを... 松本 つぎ代
展示会、イベント 桜まつりと草木染教室展 2008.3.24 柔らかな春の光があふれ、たんぽぽが咲き始めました。 桜のつぼみも徐々にふくらみ、又それぞれの樹木の新芽も何種類もの色となって、近くの山の様子を日一日と変えています。 わが町井手町で、桜まつりが4月3日から開催されます。 毎年その頃になると、ソメイヨシノが玉川提の両側から川に大きく満開の枝を広げます。 また玉川堤から続く... 松本 つぎ代
展示会、イベント 「たくみの里」でもみじ祭り出展 2007.11.19 17、18日に、たくみの里(井手町田村新田)で「もみじ祭り」が開催されました。この地に工房を持っている陶芸家や木工家の方達に混じって、地元商工会からお誘いを受けて、急遽出展させていただきました。 屋外で作品を展示した事がなかったので、少々戸惑いましたが、展示は少しにして、草木染の体験をしていただく事にしました。 朝8時... 松本 つぎ代
展示会、イベント 感謝・四季の草木染「野と遊ぶ衣展」終了 2007.10.3 9月27日から始まった個展も、昨日無事に終了することが出来ました。足をお運び下さいました皆様方、遠くから応援のエールを送って下さいました皆様方に心よりお礼申し上げます。 お陰様で、多くの方に草木染の微妙で美しい色とそれを生み出してくれた植物、その組み合わせによる色々な表現をご覧頂き、感じていただくことが出来ました。 木... 松本 つぎ代
展示会、イベント 個展4日目です 2007.9.30 個展も4日が過ぎました。 あと2日、楽しんで過ごしたいと思います。それぞれの作品も色々な方の所にお嫁入りし? 入れ替わってきましたので、少し様子が変わった写真をご覧下さいませ。 メリケンカルカヤで染めたタペストリー。鳥のお喋りが聞こえますか? お客様の一人が、朝、家の周りで摘んで行った、メリケンカルカヤ、マルバアカソな... 松本 つぎ代
展示会、イベント 京都・嶋屋画廊での個展今日から始まりました 2007.9.27 いよいよ、今日から個展が始まりました。 ご案内を差し上げた方、通りすがりの方、新聞の案内をご覧くださった方‥それぞれに、皆様こちらの思いを組んでくださって、色んな質問、感想を持って,多数の方にご覧いただけました。有難う御座います。お礼申し上げます。 今日特に印象に残った方は、四条通を歩いていて偶然「四季の草木染 野と遊... 松本 つぎ代
展示会、イベント 展示会に出した作品です…タペストリー 2007.9.16 お気に入りのちょっとした空間に、一点づつ手で染めた布のタペストリーや画を飾ってみると、気持ちが豊かになり、優しく、和んでくる気がいたします。 絹の天然の光沢が、布の優しさを醸し出し、油絵等とは、又違った表情を、その空間にもたらしてくれるからでしょうか。 洋服を染める時とは、又違う面白さを感じながら、数点創ってみました。... 松本 つぎ代
展示会、イベント 展示会の作品、ほんの少しですが、御覧下さい 2007.9.9 いよいよ間近に迫ってきた個展です。 少しづつ仕上がって来ました。ほんの一部ですが、どうぞ御覧下さいね〜。一点ずつを、それぞれに創って来たものです。 染めたり加工をしたりしていると、どうしても、もっともっとと過剰に装飾を施してしまいがちになります。又反対に、一色で染めただけでは、面白みにかけるしな〜とも思っています。身に... 松本 つぎ代