草木染、植物のはなし コウサイタイ(紅菜苔)で草木染 2013.4.30 紅菜苔、こんな野菜知ってました? 名前を聞くのも初めてだし、紅菜まではわかっても「苔」って何。どんなコケなのって感じ。そう言えば海の苔と書いて海苔(のり)。海苔みたいに地面にぐにゅぐにゅ生えているのかな。 「紅菜苔できれいな若草色が染まりました!みょうばん媒染で」と生徒Aさんから電話をもらった時は、ちんぷんかんぷんで... 松本 つぎ代
草木染、植物のはなし 草木染用に藍の種を蒔く 2013.4.30 今年は藍を育てて草木染に! 野の花工房の草木染教室では、藍を育ててその生葉でシルクを染めることが良くあります。藍は強い草なのであまり失敗しないらしいのですが、なかなか工房の庭ではうまく育たなかったのです。 最大の理由はおそらく水不足 田んぼの横で水がふんだんに流れている畑で、教室の生徒さんに藍を育ててもらった時はいきい... 松本 拓美
展示会、イベント 京都・井手 玉川堤の桜は満開!(JR玉水駅すぐ 2013年4月3日撮影) 2013.4.3 京都・井手町、玉川堤の桜を今日撮影してきました。 数日でかなり咲いて満開の桜、ちょうど見頃です。 井手町さくらまつりも開催中 玉川の川岸に下りられます 満開の桜 お花見している人もいます 玉川堤近くの野の花工房では「草木染教室 作品展」開催中! 草木染のストールやバッグ、のれん、シャツや服などを展示販売していま... 松本 拓美
展示会、イベント 京都・井手 玉川堤の桜は3分咲き(JR玉水駅すぐ 2013年3月29日撮影) 2013.3.29 京都・井手町、玉川堤の桜を今日撮影してきました。 全体としては3分咲きぐらい。 同じソメイヨシノでも木によって1分咲き、5分咲き、7分咲きと咲き方が微妙に違っていたりします。 ここ数日の雨と暖かさの影響か、3日前の桜よりだいぶ開花してきましたね。 玉川堤界隈の井手町さくらまつりは3月30日~4月8日まで 「草... 松本 拓美
草木染、植物のはなし 梅で草木染&鶯(うぐいす)の初音 2013.2.26 今朝8時ごろ、鶯の初音を聞きました。まだまだケキョ、ケキョくらいの鳴き方でしたが、春を届けてくれたようで心が弾みました。 ドアを開けて驚かして逃げて行ってはいやなので確かめてはいませんが、たぶん自宅庭の梅の木で鳴いてくれたようです。 今年も梅の枝を集めて多くのクラスで染めました。新鮮な枝が沢山手に入ったので、美し... 松本 つぎ代
草木染、植物のはなし しだれ桜で草木染 2013.1.11 今年に入って2回目の教室で、しだれ桜を染めました。教室の生徒さんが自宅の庭のしだれ桜を剪定し、持ってきてくれたのです。持ってきてくれたご本人さんは用事があって教室に参加されなかったのですが、本当に美しい桜色(淡いソメイヨシノ色~八重桜色まで)が染まって感激しました。 ↑メリケンカルカヤで染めた絞りに淡いさくら色 ... 松本 拓美
草木染、植物のはなし 秋の花いっぱいの教室 2012.9.27 今朝、工房のドアーを開けると、あま~い香りが漂っていました。 きのう、生徒Hさんが、白い花が咲いたジンジャーを持ってきてくれたからです。茎と葉は、とてもたくましいのですが花は可憐なのに、こんなにもあま~い香りを秘めていたのですね。 又、この日は別のクラスの生徒Sさんも庭に咲いてたからとコスモスやセージ、紫苑などを届けて... 松本 つぎ代
草木染、植物のはなし 斑入りのススキで染める 2012.9.25 数日前、教室の生徒Yさんが庭に沢山茂っているからと、斑入りのススキを一抱えも持ってきてくれました。ススキが植わっているお庭って、きっと和風の風情あるお庭なのでしょうね~。 この日は、教室では藍の生葉染めをすることになっていたので、立派に育った藍のフレッシュな葉をみんなでミキサーにかけ、染めました。ウメノキゴケも少しあっ... 松本 つぎ代
展示会、イベント キバナコスモスを摘ませて頂きました 2012.9.16 今朝、工房へ行く途中で「キバナコスモス摘まれませんか」と声を掛けていただきました。そのお宅の庭先に一面のキバナコスモスが咲いていました。 野の花工房でも庭にキバナコスモスは植えているのですが、そのお宅のは圧倒的に本数も花の数も多いです。 工房のすぐ近くで、草木染の事を気にかけてもらってお声を掛けてもらえて、とても嬉... 松本 つぎ代
展示会、イベント 井手町玉川周辺に「小さな秋」と「草木染の材料」を探しに 2012.9.8 朝2時間ほどの散歩をしました。まだまだ日中は暑いけど、小さな秋を探しに。ついでに草木染の材料も。 あるおうちの庭先にこんなにも沢山の栗が生っていました。うらやましい~!きっと栗美味しいでしょうね。イガは、美しい茶色を出してくれるんです。広い庭があるとこんな楽しみがあるのですね。 玉川は、川の水が見えないくらいに葦に覆... 松本 つぎ代