その他の雑記 新しい「野の花工房」へ 2008.12.20 「四季の草木染 野の花工房」は、20数年前京都府宇治市で産声を上げました。草木染というものが、まだまだ今ほどには知られていなかった頃です。 草木染をしたいと思ったのは、今は人間国宝の、志村ふくみ氏の草木染の紬の着物を見たのがきっかけでした。結婚していたため弟子入りも適わず、草木染がしたいなという思いを抱えて10年近くが... 松本 つぎ代
その他の雑記 オリーブの実、実りました‥何と569個も!! 2008.11.1 今年もオリーブの実が沢山収穫できました。 6月1日付けブログの「オリーブの花」が実ったものです。一本しか植えていないのですが、よく実ってくれます。 近頃はオリーブを植えている家が多くなったので、花粉が何処からか飛んできたのでしょう。2種類のオリーブを植えないと実が付かないといわれているのに、ありがたく嬉しいことです。 ... 松本 つぎ代
その他の雑記 15年間乗った車 2008.10.28 つい数日前、我が家の車が、突然交差点で動かなくなってしまいました。運転していた夫(私は免許を持っていません)から話を聞いてみると、数分前からおかしな兆候があったようです。 音楽を聴いていたカセットテープ(今時です!)が、不意にストップをしてデッキから飛び出してきたそうです。おかしいなと思いながら、もう一度セットしなおし... 松本 つぎ代
その他の雑記 チェリスト 横坂源 2008.7.19 最近、野の花工房を移転するために、忙しい日々が続いているが、ちょっと気分転換に17日、チケットを頂いた「大阪シンフォニカー交響楽団2008年定期演奏会」に行って来た。 チェリストと言ったら、ヨーヨー・マの名前位しか知らないクラッシック音痴な私だが、生の交響楽団はやはり楽しみである。 交響楽団をバックにしたチェリストの横... 松本 つぎ代
その他の雑記 泉州の「水茄子の浅漬け」 2008.6.22 昨日、大阪の泉州地方に住む親戚から「水茄子」の朝(浅)漬がクール宅配便で届いた。 茄子の大好きな私は、あ〜今年も‥と嬉しい。 普通の茄子と違って、水茄子は水分が多く、皮もなめらかで柔らかく、形もふっくら、ぽってりとしている。 近頃はあちこちで栽培されているようだが、やはり泉州地方のが美味しいと思う。 届いてからすぐに食... 松本 つぎ代
その他の雑記 「平成の名水百選」に井手町の「玉川」が 2008.6.5 わが町井手町の「玉川」が、「平成の名水百選」に選ばれたのを今朝の新聞で知った。 20年ほど前に、宇治市から奈良への途中、国道24号線から見える、緑豊かな山並みと、ゆったりした里山の風景に惹かれ、草木染をするのにふさわしい地と感じ、この地に越してきたのである。その時に決め手になったのは、美しい水と田畑の畦に生えている何種... 松本 つぎ代
その他の雑記 オリーブの花と畑仕事 2008.6.1 オリーブの花が咲いています。ひとつの花が5〜6ミリくらいの小さな花で、花びらが一枚ずつに分かれていなくて、十文字型のひとつの小さな花です。淡い乳白色をしているので、風に吹かれて群生した花が落ちると一面の雪が降り積もった様できれいです。 去年は、運よく沢山の実がなってくれましたのでオリーブの塩漬けを作ることが出来ました。... 松本 つぎ代
その他の雑記 朝のぐるり散歩 2008.5.7 朝の散歩が気持ちいい。 ゴールデンウィークの間に、数枚の田で田植えが行われたみたいだ。 水をたたえた田に風が渡り、早苗がそよ風に揺れている。心安らぐ美しい風景だ。 畦道の周りの草は、田植えのために奇麗に刈り取られたり、焼かれたりしていた。まだ残っているスズメノエンドウは、鞘がふくらみ紅く染まっている。小さな植物の世代交... 松本 つぎ代
その他の雑記 畦道の花園 2008.5.1 あちらこちらで、ビニールハウスの苗代が目に付くようになりました。田起こしのトラクターの元気な音も、朝早くから響いています。 田植え前の今頃の畦道は、何種類もの小さき名も知らない花が懸命に咲いていて、ゆっくり眺めながら散歩をしていると、心が少し優しくなって来る気がします。 田植えが始まると、畦がきれいに草刈されるので... 松本 つぎ代
その他の雑記 樹の花 びっくりぐみ、姫りんご、さくら 2008.4.14 我家の狭い狭い庭に植わっている樹の花たちが満開を迎えようとしています。 びっくりぐみは、その紅い実がとても好きで手に入れました。 秋に葉を落とした樹木のなかで、一番に小さな葉を出し、春の訪れを知らせてくれます。 雀達はこの花の蜜がとても好きなようです。数羽群れて飛んで来ては、蜜を吸っていきます。始めは、花喰い鳥の例え通... 松本 つぎ代