その他の雑記 蝋梅(ろうばい)の種を植える 2013.4.23 蝋梅。 あの1~2月の寒い時に、甘い香りのする黄色の花を咲かせます。 草木染用に2月に蝋梅の枝をもらいに行き、そのとき一緒に行った草木染教室の生徒さんに、はじめて「これがロウバイの種」と教えてもらいました。またその生徒さんは「わたしは種から植えて7年目にやっと花が咲いた」とも言っていました。 蝋梅が種から育つとは知らな... 松本 拓美
その他の雑記 カラーの花 と イカナゴの釘煮 春が届きました 2013.3.13 2日前のオカリナ練習日に、私の大好きな白いカラーの花と、神戸から届いたお手製のイカナゴの釘煮をおすそ分けで頂きました。ありがとうございます。 春がいよいよ近づいたなあと感じます。 そう言えば、工房の小さなさくらんぼの木に、桜の花が咲き始めていました。... 松本 つぎ代
その他の雑記 明けましておめでとうございます 2013.1.7 今年もよろしくお願い致します。 娘の陽菜は、2月には香川県での展示会、3月には東京での合同展示会に参加。 楽しんで仕事が発展していけばいいなと考えています。 草木染教室も9日から開始です。 久しぶりに教室のみんなに会えるのが楽しみです。 今年から草木染体験も、毎月定期的に行っている一日教室に午後から一緒に参加しても... 松本 つぎ代
その他の雑記 バレンタインデーに向けて?生チョコ作り講習会 2012.2.9 今日、教室の生徒さんSさんを講師に迎えて「生チョコ作り講習会」を開きました。80歳の元気いっぱいのIさん他、7名ほどが参加しました。 Sさんの説明が解りやすく、みんなとても上手に出来ました。さてさて、みんな誰にプレゼントするのでしょうか。 色々な材料で まずは、講師Sさんがお手本でつくって レシピの手順で作ります 後は... 松本 拓美
その他の雑記 伊勢旅行 2012.1.12 友人と近鉄特急に乗って一泊二日で伊勢に行ってきました。お正月を過ぎてからだったので、すいているかと思いきや伊勢神宮やおかげ横丁など大変な賑わいでした。 人が多く店も活気があって、色んな店を見て周り元気をもらって帰ってきました。 各店の玄関の注連飾りが特徴があって、面白かったです。 またオプションで参加した神宮参拝は、「... 松本 つぎ代
その他の雑記 今年もよろしくお願いします 2012.1.8 新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年は10月を最後に、余り書けませんでしたが、 今年は、身近な出来事や感じたことなどを書いていきますので、 よろしくお願いします。... 松本 つぎ代
その他の雑記 あけび&ゆず 2011.10.7 今日は教室で百日紅を染めました。 あの可愛いピンクの花びらからは想像できない色が染まりました。 タンニンが多く含まれているそうなので、ありえるなと思いました。 生徒さんのNさんが庭に育てた、たくさんのアケビを持ってきてくれました。 パカっと綺麗にあけびの口が開いて、中の実が繭のようでした。 その実をいただくと、黒い種が... 松本 つぎ代
その他の雑記 栗拾い&栗のイガ収穫 2011.10.4 今日はさわやかな一日でした。 いつも色々なことでお世話になっている教室のYさんと一緒に、隣町の京田辺市のご親戚に染めに使うための栗のイガを頂きに行きました。 イガだけと思っていたのですが、思いがけず栗園にご一緒させてもらい、栗拾いを楽しませてもらいました。 数種類の栗を育てておられるのですが、今日収穫させてもらったのは... 松本 つぎ代
その他の雑記 京都府「知恵の経営」企業として認証されました 2011.9.1 野の花工房が平成23年6月15日付けで京都府の「知恵の経営」実践モデル企業として認証されました。 昨年7月頃から取組んで約一年、サポートもあってようやく認証されました。 知恵の経営は一言で言うと、企業の中にある目に見えない財産(=知恵)をはっきりと分かる形(=報告書)にしようというものです。 野の花工房が知恵の経営に取... 松本 拓美
その他の雑記 杏(あんず)って、こんな実のなり方するんだあ 2011.5.16 10数年前に自宅の庭に杏の種を蒔いたのが、こんなに大きくなり実がいっぱい付きました。長野県の方から、ジャム作りのため送ってもらった生の杏の種でした。 数年前にも、13キロほど杏が収穫でき、喜んでジャム作りをしたのですが、その後はあんまり実がならず、なっても5~6個で、もうならないのかなと諦めていました。 今年は不思議と... 松本 つぎ代