その他の雑記 貝母(ばいも) 2011.4.16 桜の花吹雪が工房の庭まで舞っています。 今年の桜は開花が遅かったので、玉川提は今でも充分お花見ができるくらいきれいですよ~。 工房での「桜と楽しむ草木染展」が終わり、いつもの教室が始まりました。 生徒のNさんが、上品に咲く貝母(ばいも ~難しい漢字、読み方ですね。 いつも母が先か貝が先か迷ってしまいます)を持ってきてく... 松本 つぎ代
その他の雑記 京都・井手 玉川堤の桜(JR玉水駅すぐ 2011年4月5日撮影) 2011.4.5 工房近くの玉川堤の桜(ソメイヨシノ)は、この二日間の春の暖かさで、だいぶ開花してきました。 2日前は2分咲きとお伝えしましたが、今日の桜は・・・ ↑↑満開の木もあり ↑↑3分咲きの木もあり ↑↑全体としては5分咲きくらいでしょうか? この2日の暖かさで、全体的に蕾が開きそうなピンク色になってきています。 ●アクセス:J... 松本 拓美
その他の雑記 てんとうむし、見つけました 2011.2.20 19日、Yさんと一緒に草木染用ににんじん葉を貰いにY農園に出かけ、てんとう虫に出会いました。ちっちゃくて、色がきれいで可愛かったです。もう春がそこまで来ているのですね。 ご主人さんが、すでに農作業をされていました。支柱をたて、えんどう豆のつるを伸ばすために、ネットみたいに竹の細枝を使って、組んでおられました。美味しい豆... 松本 つぎ代
その他の雑記 1ヶ月半で、変わる?! 2011.2.14 今日は雪が降り続いています。 昼からオカリナの練習でした。お二人の先生、雪の中来て頂いて、ありがとうございました。ちゃんと家にたどり着いたかなあ。その後、かかりつけの病院に、京田辺市まで行きました。 どんどん雪が降り積もって、一面の銀世界に。 木津駅(写真の電車に乗りました)回りで、玉水駅から歩いて帰る途中、玉川の桜並... 松本 つぎ代
その他の雑記 つくしが顔を出し~春が届きました 2011.2.9 教室のMさんは、今まで染めた植物や作品をきれいにファイルに整理されています。そのファイルを今日見せていただいて感心しました。 毎回、染めた植物はもちろんのこと、媒染剤や技法、空模様や染めた感想まで書き込んでおられて、貴重な記録となっていました。元学校の先生だけあって、整理や記録が丁寧で、きちんとご自分なりに工夫されてい... 松本 つぎ代
その他の雑記 今日は、オカリナの練習日 2011.1.31 今日はオカリナの練習の日でした。 前回の練習から、1ヶ月以上経っているのですが、その間に1回もオカリナに触れていないので、全く自信がありませんでした。 先生と、とてもオカリナが上手な友人がボランティアで私たち4人を教えてくれています。「春の小川」と「ふるさと」をみんなで吹いたのですが、私は全く音が出ません。当たり前です... 松本 つぎ代
その他の雑記 冬野菜の収穫 2011.1.28 寒空の中、教室の生徒さんのYさんと一緒にY農園(と私が勝手に呼ばせてもらっている)で、冬野菜を収穫させてもらいました。1週間に一度くらいの頻度でいつもお野菜を収穫させてもらっています。野菜の値段が高騰している折、おおいに助かっています。 味が濃く美味しい、いろんな種類のお野菜を育ててくださっている、ご主人様に感謝です。... 松本 つぎ代
その他の雑記 京都・井手町の水車跡、しだれ桜の地蔵院を散歩 2011.1.20 玉川の上流、椿坂の近くに昔、水車があったという場所があります。 水が今でも豊富 うちの庭では咲いていない水仙がここでは咲いていました 坂を登って地蔵院へ 春になると、しだれ桜を見る人で賑わいます 写真はしだれの子桜。それでも日露戦争の頃に植えられたといいます。 ということは、樹齢100余年。 100数回目の春に向けて、... 松本 拓美
その他の雑記 教室の設備をふやし、片付けました 2011.1.19 草木染は、工房の土間でL字型になったところでしています。 洗い場(シンク)を今までひとつだったところを、二つに増やしました。 (写真では、L字に撮れてないので、カドの回ったところにもう1台) 草木を煮出すガスコンロも、2台から3台に増やしました。 ガスコックを6台分にしたので、ガスストーブもつけられます。 薬品などを入... 松本 拓美
その他の雑記 草花のキッチン染め技能認定証 2011.1.18 息子が、「草花のキッチン染め技能認定証」を、今日貰ってきた。 さて、これからどんなインストラクターになって行くのか。 ちょっと楽しみです。... 松本 つぎ代