インストラクター養成講座 ビワ、メリケンカルカヤで綿、麻、シルクの「糸染め」 2018.12.10 インストラクター養成講座の11月第1日目の授業は、麻、木綿、シルクの糸染めを学びます。 これまで布を染めることが主だったのですが、今回様々な素材の「糸」を染める手順を学びます。糸を染めることが出来るようになると、織や編み物、刺繍、フェルトなど草木染を活かす作品づくりの幅がさらに広がっていきます。 綿、麻、シルク、ウ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 アカメガシワで染め、着抜技法をしたバッグが完成~9月20日の続き 2018.12.9 ののはな草木染アカデミー4期生の9月に染めた布が、バッグに仕上がりました。 かなり前に仕上がっていたのですが、ブログ掲載が遅くなりました。どうぞご覧ください。 (写真の色が、別々の日に撮ったため変わっています。ごめんなさい。) Kさんは、細かい模様をぎっしり一筆一筆スズとチタン着抜液で描いています。かなり集中しないと... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 多色の斜めぼかしの草木染めを学ぶ 2018.10.28 10月のインストラクター養成講座2日目の授業です。 大判のシルクに斜めぼかしを草木染めで染めていきます。 色鉛筆を使って、植物の色を思い浮かべ、どの様な色で斜めぼかしをするかを考えます。 その時、植物の色が重なったらどの様な色になるかも試していきます。 今日染める植物は、メリケンカルカヤ、キバナコスモス、藍、コチニール... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 キバナコスモスで花火模様のブラウス&多色の草木染めストール 2018.10.28 ののはな草木染アカデミー上級コースの1日目は、「服の染め方と花火模様の絞り染めを学ぶ」、2日目は「板締め絞りの重ね染めを学ぶ」と「多色の斜めぼかし染めを学ぶ」です。 これまで初級/中級コースで学んできた草木染の基礎的な技法や染め方、デザインの仕方などを応用して、上級コースではさらに技法や色の組み合わせ方で、各自がオリジ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 アカメガシワで草木染∼着抜技法で描きバッグのテキスタイルを作る 2018.9.22 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座、9月の月火クラス2日目の授業は、台風のために延期されていましたが、16日にすることが出来ました。 1日目にアカメガシワで黒く染めてあった布に各自が考えてきた図案を写し、スズとチタンの着抜液で模様を描いていきます。 腕を組んだラッコと、祈るラッコ。辛いことを経験されたNさ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 アカメガシワで草木染~着抜技法で描いたバッグ出来上がりました! 2018.9.20 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座、9月の授業で行ったアカメガシワで染めた布を鉄媒染し、着抜技法で模様を描いた布が「バッグ」となって仕上がってきました。 縦長と四角の2タイプのバッグが出来上がりました。 バッグのサイズに合わせて図案を考えて制作したので、どのバッグもぴったり模様が枠にはまっていますね。 ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 アカメガシワで着抜技法~媒染剤を一度抜いて新たな媒染剤に変換 2018.9.11 9月のインストラクター養成講座は、トートバッグを作るための麻生地を染めました。 土日コースは1日と2日、月火コースは3日と4日でした。台風21号接近を気にかけながらの授業でしたが、4日は台風が近畿地方を直撃ということで交通機関が止まる等、さすが授業は無理と判断し別の日に変更となりました。遠くからの方はホテルをキャンセル... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 藍抜染~藍染してから模様を白く抜く技法 2018.8.26 ののはな草木染アカデミー「インストラクター養成講座」8月の2日目の授業は、藍抜染という技法です。 1日目に藍染で染めておいた手ぬぐい地とタペストリー布に、抜染液を使って白く模様を抜いていきます。 大まかなデザインは前もって生徒さん達に各自で考えてきてもらいました。型紙に模様を写し切り抜いていくのですが、その時に不都合な... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 藍染~雪花絞りと藍抜染 2018.8.26 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座、8月は藍染と藍抜染でした。8月初旬の授業でしたが、ブログに書くのが遅れてしまい今になってしまいました。もうすぐ9月の授業も始まるというのに(泣) 1日目、すくも藍、木藍(インド藍)、琉球藍、ウオードなど日本以外の藍草についてそれぞれの違いを教科書を使って学んだあと、なぜ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 フェンネル、オリーブで染める~ライン絞りと板締め絞り応用編 2018.7.28 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座7月の第2日目は、綿ストールと大きいサイズの麻のれんを染めました。 土日コースは、工房の庭でぐんぐん伸びて背丈以上に育ったフェンネルで。みんなで刈り取るととてもあま~い香りがしてきました。染料としてでなく「これって料理にも使えるよね」とか「アイスクリームに混ぜても美味しい... 松本 つぎ代