インストラクター養成講座 月桂樹で染め、媒染剤を変えることで模様を作る~トートーバッグのテキスタイル 2019.10.10 前回の続きです。出来上がったバッグをご紹介します。 通信部の鵜飼さんは、三重県からスクーリングで今回の授業に参加されました。 太い線、細い線が自在にフリーハンドで描かれていて、大胆な模様になっています。一方裏面は、ハナミズキが優しく描かれていて、両面が楽しく使い分けられますね。 みなさん、この模様と数字がなんだかわ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 月桂樹で染め、媒染剤を変えることで模様を作る~トートーバッグのテキスタイル 2019.10.10 インストラクター養成講座第5期生の授業が5月に始まり、初級コース、中級コースと進んできました。 草木染についての基礎知識もだんだん身につき、9月はいよいよ中級コース最後の授業です。トートーバッグを創るためのテキスタイルを制作し、プロの方にバッグの仕立てをお願いしました。 染める植物は月桂樹で、布は厚手の麻地です。トート... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 第5回草木染研究会 「紅花の染め方研究」 2019.9.14 7月19~20日に岐阜県下呂市で第5回ののはな草木染アカデミー草木染研究会が開催されました。研究会とはインストラクター養成講座の上級コースを修了した人が参加できる会で、草木染に関する実験や技法の学習、植物採集や植物に関する学習、課外学習などの内容で年1~3回ほど開催しています。今回は下呂支部教室講師の田中晃子先生が幹事... 松本 拓美
インストラクター養成講座 草木染インストラクター養成講座~玉ねぎ薄皮&茶葉で染める 2019.5.23 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座が、今年も5月11日~14日始まりました。今年は第5期生となり、各地から12名が参加されています。 これから1年間、初級コース、中級コース、上級コース、インストラクターコース、修了制作発表と進んでいきます。草木染に使う植物、染める素材(綿、麻、シルク、ウール)などを変えな... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 第4期インストラクター養成講座を終えて ~受講生の声 その①~ 2019.4.13 4月7日(日)、「草木染教室 作品展」の打ち上げとともに、「第4期草木染インストラクター養成講座」の修了式を行いました。 修了式はフリースタイル講座のみなさんに見守られるなか、修了証書授与を行い、インストラクターの資格を取った方々には今後の活動に使う名刺や看板、アカデミーのエプロンなどの贈呈も行いました。 インストラク... 松本 陽菜
インストラクター養成講座 草木染の修了作品②~インストラクター養成講座第4期生 2019.3.28 ののはな草木染アカデミーのインストラクター養成講座第4期生の修了制作ご紹介パート②です。ご覧ください。 息子さんの交通事故というとても大変だった昨年を乗り超えて、これから仕事に、制作に力を注げることを心から喜んでいるNさんの作品です。大変な時期にもずっと前を向いて笑顔を絶やさなかったNさんの強さと優しさの中から生まれ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 草木染の修了作品①~インストラクター養成講座第4期生 2019.3.27 ののはな草木染アカデミーのインストラクター養成講座第4期生の修了制作作品が出来上がりました。自分でデザインし、様々な素材や技法を取り入れて自由に制作したバッグの12作品、すべて力作です。どうぞご覧ください。 4期生の中で一番若い20代のHさんの作品です。 丁寧なフェルティングとランダムな刺繍が、ベースのメリケンカルカ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 草木染で作るバッグ~修了制作③ 2019.2.22 修了制作③です。 インストラクター養成講座が始まった昨年5月、草木染をほとんどしたことがなかった人たちが、ここまで自分でデザインして素敵な作品を作れるようになりました。修了制作①②の続きをご覧ください。 Kさんの作品は、最初にメリケンカルカヤで鮮やかな黄色を染め、その後から藍染を加えて「黄色+青色=緑」を格子状に表現し... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 草木染で作るバッグ~修了制作② 2019.2.13 修了制作①の続きです。 Nさんは、板締め技法で茜を使って染め、格子模様を表現しました。しっかり板が締まっていたので、真っ白に防染されています。 デザインの段階では縦じま模様の予定だったのですが、折り畳んで思いどうりの細い縦じまを表現するのが生地の厚みを考えると難しく、格子模様になりました。結果的には本人も納得のいくきれ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 これまで学んできた様々な素材・技法を自由に組み合わせて修了制作~バッグのためのテキスタイルを制作① 2019.2.11 昨年5月から始まった「ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座」も、いよいよ1月から修了制作に入りました。修了制作の課題は、「バッグのためのテキスタイルを作る」で、バッグの形は、長方形トートバッグ(巾50cm×高さ38cm×マチ10cm)か山型バッグ(40×30×11)のどちらかです。 各自がイメージし、描いて... 松本 つぎ代