ののはな草木染アカデミーは、年間を通して草木染め体験教室を開講しております。
夏季には藍染体験教室も開催します!
あなただけのオリジナルストールを作ってみませんか?
電話:0774-29-3337(おかけ間違いにご注意ください)
実際に草木染め体験(大判シルクストール1枚を染めて持ち帰れます)をされた皆様より、うれしい感想を多数いただいております。
「(8年前に)体験で初めて染めたストールがお気に入りで、ずっと使ってます。」
「予想外の色が出て、驚きました。」
「童心にかえって楽しみました。」
「草をきざむところからできて、面白かった。」
「自分でデザインを考えて、オリジナルが出来るのが嬉しい。」
草木染めを体験するのは初めての方がほとんどです。
当アカデミーの草木染め体験は、デザインを考えるのも含めて2時間以内で完成し、全くの初心者や小学生でも楽しんでもらえます。
草花が好きな方、もともと草木染めに興味のある方はもちろん、これまで全く興味のなかった方でも体験を通して新たな発見をし、満足気な表情で帰られます。
自分で染めたストールをプレゼントしたい方にも大変好評で、家族へのプレゼントにしたいと草木染め体験に来られた方もいらっしゃいました。
ののはな草木染アカデミーの草木染め体験について
当アカデミーの草木染め体験では、大判シルクストール1枚を染めて、お持ち帰りいただきます。
およそ170cm×50cmで、首に巻いて使えるのはもちろんのこと、肩から羽織ることもできるくらいの大きさです。
ストールはいくつかの種類の中からお選びいただけます。
・光沢があるもの
・ナチュラルなテイストのもの
・ラメ入り
・房付き など
グラデーションに染めたり絞り技法を施したりして、自らの手で染めたストールは思い入れもひとしお、きっとお気に入りのストールになることでしょう。
春・秋はお出かけに、夏は軽くて小さく折りたためるのでエアコン対策に、3シーズン活躍します。
染め上げたストールを、そのまま巻いて帰られる方が多いのが大きな特徴です(雨天時など乾かなかったときは袋に入れてお渡しします)。
草木染め体験の手順
1.植物を煮出し染液をつくる
まずは、旬の草木を用意していますので、鍋に入れて煮出していきます。
(綿や麻など植物性繊維を染める時は、下地処理が必要です。草木染体験時は基本的にシルク素材なので不要)
↓
2.シルクストールをミョウバン媒染
ストールをミョウバン媒染液に浸けている間に、デザインを相談して決めます。
濃淡のグラデーションにしたり、輪ゴムや洗濯バサミなどの身近な道具を使って絞り技法をしたりできます。
↓
3.染液に浸けて染める
染液が沸騰して色が出てきたら、いよいよ染めていきます。
草木を煮出した染液は、どんな色でしょうか?
染液のはじめの色、染まったストールの色、染め終わった後の染液の色に注目してみてください。
染めているうちに染液の色がストールに移り、液の色が薄くなってくるものもあります。
↓
4.鉄媒染
最後に鉄媒染。
デザインによっては入れないこともありますが、渋い色を引き出す鉄媒染は少し入れると作品が引き締まります。
水洗いをして干して、完成です。
草木染めを体験するのに必要な持ち物
持ち物はエプロンのみです。
動きやすい、水仕事のできる服装でお越しください。
草木染めに必要なはさみ・鍋・ボウル・ゴム手袋や、絞り技法に必要な輪ゴム・ひもなどはすべて用意しております。
恐れ入りますが、草木染め体験での材料の持込はご遠慮いただいております(素材によって染める手順が変わり、時間内に完成しないものが多くあるためです)。
ご了承くださいませ。
体験費用
6,500円(材料費込・税込)を、ご訪問時にお支払いください。
ご予約について
予約システム内のカレンダーをご覧頂くか、直接お電話にてお問い合わせください。
電話:0774-29-3337(おかけ間違いにご注意ください)
草木染め体験は、月に3~8回ほど開催しております。
【時間】13:00~15:00
【場所】ののはな草木染アカデミー(京都駅から電車で30分、JR玉水駅下車、徒歩6分 京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本73-5)
よくあるご質問
◎駐車場はありますか
近くのスーパーミヤモトさんの駐車場と契約しておりますので、そちらに駐車してください。
停める場所の指定はありませんので、空いている所に駐車ください。(無料)
[スーパーミヤモトさんの情報]
〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字宮ノ本86
電話: 0774-82-4090(※カーナビ入力にのみお使いになり、電話はしないでください)
◎何名まで同時に体験できますか
定員は1日6名までとなっております。7名以上の団体の方は日程応相談。
10名以上の場合、場所を借りて出張ワークショップを開催することもできます。
場所や、設備、費用などは応相談。
◎誰でも参加できますか
小学生未満のお子様や、日本語の理解できない外国人の方だけでのご参加は、原則お断りしております。
火を使うので、料理ができるくらいの年齢が目安(小学校高学年〜中学生以上)です。
※藍染は火を使わないので小さなお子様が体験されたこともあります。
初心者大歓迎で、草木染めが始めての方の参加がほとんどです。
◎自分の好きな色に染めることはできますか
当日アカデミーが用意した植物で染めますので、その植物で草木染めした色となります。
ご了承くださいませ。
↓草木染め体験のご予約はこちらから↓