夏本番の8月、インストラクター養成講座の授業は「着抜技法」です。

着抜技法は、草木染した生地などにチタンと錫の2種類の着抜液を筆で塗ったりすることで模様を入れることが出来る技法です。チタンと錫が植物の色素と反応し、着抜液を塗った部分の色が変化し模様となるのです。

 

まずは生地を無地染めするところからスタート。

月桂樹とメリケンカルカヤ、どちらか好きな方を選んでもらい染めていきます。(あまりの暑さで写真を撮り忘れていました・・・)

IMG_0797

これは見本作品ですが、月桂樹では左のバッグのような色合い、メリケンカルカヤでは右のような色合いになります。仕上がった生地はこのようなトートバッグにお仕立てするので、見本のバッグを見てイメージしながら各自デザインも考えて来てもらいました。

土日クラスのみなさんはどんなデザインにされたのでしょうか。

IMG_1691

いろいろなデザインを考えて来られていたKさんは、木の板をハンコの様にして模様を入れていました。

IMG_1695

モダンな模様になりそうです。

 

Hさんはかわいい家の図案をスケッチして来られました。

IMG_1687

IMG_1689

手描きの筆のタッチが、かわいい家の図案とよく合っていますね。

 

IMG_1696

Mさんは三角の模様を2色重ねて、面白い幾何学模様が出来そうです。

 

IMG_1718

唯一の男性Aさんは、なんと百人一首の在原業平の歌を描いています!

この歌は竜田川が紅葉で真っ赤に絞り染めされたように染まっている様子をうたっているらしく、染色にも関係のある歌だということで選んだそうです。

素敵なアイデアですね!

 

IMG_1693

Nさんは、和柄の図案です。細かい模様を全体に描かなければいけないので、下描きをするだけでも大変です。

IMG_1750

Nさんに似合いそうなかわいい模様ですね。

 

着抜液を塗り終わったら、よく乾かしてスチームアイロンをかけ、最後に水ですすいで完成です。

どんな仕上がりになったのかご紹介します!

IMG_1731

Hさんは家だけでなく、三角の板を使って森の模様も入れていました。

針葉樹の森と煙突付きの家で、絵本のような世界観ですね~

 

IMG_1737

Kさんは板の模様に後から筆で繊細なドット模様や曲線を少し加えました。

シンプルですがリズム感があっておしゃれなバッグになりそうです!

 

IMG_1735

Mさんは三角模様に水玉模様が入りました。

これもまた、さまざまに重なった三角とランダムな水玉が動きのあるデザインでおしゃれです!

 

IMG_1752

Aさんは、難しい文字もとてもきれいに描いて、さらに紅葉と川も描いていました。

歌の世界が表現されていますね!

IMG_1762

バッグの裏面はこのような大胆なもみじの模様です!

 

IMG_1758

Nさんも全面きれいに模様を描ききりました!

川の流れに揺られる水草の様ですね。私は美しい水の流れに揺れる梅花藻が頭に浮かびました。

 

みなさん2日間で思い描いた作品を仕上げることが出来ました。

バッグに仕立て上がるのが、本当に楽しみです!

 

土日クラスでは何人かの方がタデ藍を育てて持ってこられたので、着抜の授業の合間に「藍の生葉染め」もしました。

IMG_1665

IMG_1660

藍の葉っぱをミキサーにかけて、グリーンスムージーの様になった藍の液を絞ります。

IMG_1667

その液でスカーフやハンカチを染めると・・・

IMG_1673

IMG_1681

こんなにも美しい水色やグリーンに!他の植物では、こんなに透明感のある色はなかなか染まりません。

フレッシュな藍の葉っぱが手に入るこの時期だけの特別な色です!

 

着抜に藍の生葉染めまでして、土日クラスはハードでしたが充実の2日間でした。

 

 

インストラクター養成講座 講師

松本陽菜