これはレッスン15の動画です。レッスン動画は通学部、通信部、いずれの受講生も視聴できます。
スマホやPCなどから、いつでも見たい時に見れるので、予習や復習に役立ちます。
代表
松本 つぎ代
こんにちは。
ののはな草木染アカデミーの代表であり、インストラクター養成講座とフリースタイル講座、両方の講師も務める松本つぎ代です。私は、草木から頂く美しい色が本当に好きで、これまでさまざまな植物を染めてきました。植物の持つ力や草木染の魅力を、教室の生徒さん達と一緒に作業をしながらお伝えしています。
生徒さん達が持っている力を引き出しながら、こちらも学ばせて頂くこともたくさんあり、共に向上していければと思っています。
[経 歴]
1949年 | 10月18日、和歌山生まれ。 |
---|---|
1970年 | まだ海外渡航が珍しかった時代に大学を1年間休学し、イギリスにホームステイ。この間フランス、スペインなどにも旅行。帰路はマルコポーロの東方見聞録バスというバスに乗って、ドイツ、トルコ、アフガニスタン、インドなどを通って帰ってくる。 |
1973年 | 大阪市立大学第二文学部卒業。 |
1985年 | 染色家の夫を手伝うかたわら、志村ふくみ氏に感銘を受け、現代の服に生かそうと京都・宇治市の自宅で草木染を始める。『四季の草木染 野の花工房』を設立。 |
1988年 | 初めての個展「自然からの贈り物展」を開催。当時はまだ草木染が珍しく、この展示会が読売新聞、ABCテレビ、NHKテレビ、KBS京都ラジオで紹介されました。 以来、毎年数か所のギャラリーや百貨店で個展を開催。 |
1990年 | 京都・井手町の豊かな自然に惹かれ、転居。新しい自宅で草木染教室を開始。 |
2009年 | 自宅から現在の場所に工房を移転。染め場や教室のスペースも広くなり、生徒さんの人数も増えていきました。 |
2011年 | 京都府「知恵の経営」実践モデル企業の認定を受ける。野の花工房が、価値を生み出す技術やノウハウ、人材などの無形の経営資源=「知恵」を有する企業であると、京都府から認定されました。 |
[好きなこと] 東寺の弘法さんや、北野天満宮の天神さん、石山寺などの骨董市で、掘り出し物を見つけること。骨董と言っても高価なものではなく、昔の人が普段の生活に使っていた器や漆器、農具などです。昔のものは、丁寧な職人技が施されていたり、時代を経てきたものだけが醸し出す雰囲気があって、心惹かれてしまいます。
[メディア出演歴] テレビ:NHK、KBS京都など 新聞:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、京都新聞など 雑誌:ハイミセス、家庭画報、創作市場など
講師
松本 陽菜
こんにちは。講師の松本陽菜(まつもとはるな)です。
私は高校や大学で染織を学んだり、テキスタイルの会社に勤めたりしていましたが、10代20代のころは草木染をやりたいという思いは特にありませんでした。しかし20代後半になって母が染める草木の色を改めて見たときに、化学染料にはない奥深い美しさや魅力を感じました。
自分でも草木染をやろうと思い立ち約10年、数々の植物で染めてきましたが、草木が秘めていた色が布や糸に染まっていく瞬間は今も飽きることがありません。
アカデミーでは草木の美しい色を作品にする喜びを受講生のみなさんと分かち合いながら、自分自身の制作などの経験も踏まえてお伝えしていけたらと思います。
[経 歴]
1983年 | 4月19日、京都生まれ。 |
---|---|
2002年〜 | 京都市立銅駝美術工芸高校ファッションアート科卒業。 東京の女子美術大学短期大学部でテキスタイルを専攻し、3年間さまざまな染織を学ぶ。 |
2005年〜 | 東京日本橋にある老舗の服地の企画・卸の会社で企画・営業職として6年間勤務。国内のデザイナーズブランドなど数十社を担当。さまざまなブランドの服地に触れる日々の中で、母の草木染の魅力を再認識。自分でも草木染をやろうと京都に戻ることを決意。 |
2011年 | 野の花工房に加入。 |
2012年 | 「from GARDEN –botanical colors-」設立。 |
2013年〜 | 新宿伊勢丹、銀座三越、日本橋三越、大阪高島屋、阪急うめだ本店、名古屋高島屋、神戸大丸など、百貨店を中心に展示会を開催。 |
[好きなこと] 小学生の頃からファッションに興味があって、家にあった生地を使って自己流でスカートやキャミソールを作ったりしていました。ファッションに関わる仕事をしたいと昔から思っていましたが、母と一緒に草木染をするとは27歳まで全く思っていませんでした。 スポーツは昔からサッカー観戦が好きで、高校生の頃や東京にいた頃はよくスタジアムまで観に行っていました。今はなかなかスタジアムに行く機会がないのですが、日本代表の大事な試合があるときは深夜・早朝でも睡眠時間を削ってテレビ観戦します。
講師
松本 拓美
こんにちは。
草木染講師の松本拓美です。
もともとはフランス料理のレストランで働いていましたが、2009年から野の花工房に加入し、草木染講師をしています。ときどき教室の生徒さんに料理を披露することもあります。
草木染と料理は「煮出すこと」「素材×技法」など共通点も多いなと感じています。
生徒さんは女性が多い中で、みなさんに草木染を楽しんで頂けるよう奮闘しています。
松本つぎ代の息子です。
[経 歴]
1980年 | 1月10日、京都生まれ。 |
---|---|
2002年 | 立命館大学文学部を卒業し、西洋料理の専門学校で一年間フランス料理とイタリア料理を学ぶ。その後、神戸、箱根、東京のレストランへ勤務。 |
2009年〜 | 京都に戻り、野の花工房に加入。草木染教室(フリースタイル講座)の講師に。 |
2011年 | 「草花キッチン染め技能認定』インストラクターの資格取得。 |
2012年〜 | 京都府の複数の小学校の課外授業で、小学生に草木染を教える。 |
[好きなこと]
料理・クラシック音楽
料理はするのはもちろん、食べるのも好きです。植物染料にもなるハーブや野菜の菜園があるような暮らしがあこがれです。
クラシック音楽が好きで、毎月のようにコンサートに行っていたこともあります。今も年に1回は好きな演奏家のコンサートに行っています。
〒610-0302 京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本73-5
(電話:0774-29-3337)
\京都駅より快速電車で約30分/
JR奈良線「玉水駅」より徒歩6分
お車の方は無料駐車場あります
草木染インストラクター養成講座に興味がある方にむけて、草木染体験&説明会を開催します。
はじめにストールを染める体験をしていただきます。同じ講師、同じ教室・染め場で草木染を体験できるので、講座の雰囲気を体感することができます。
草木染体験の後にインストラクター養成講座の説明やご質問、ご相談にお答えする質疑応答を行います。
★下記日程の草木染体験&説明会に参加し、今年度にインストラクター養成講座にお申込みされた方には、参加費6,500円を全額キャッシュバック(アカデミーで材料等の購入に使える、6,500円分のクーポンをお渡し)いたします。 実質無料で体験できますので、ぜひご参加ください。
日 時 | 2023年 11月19日(日)・11月21日(火) 12月16日(土)・12月17日(日)・12月20日(水) 2024年 1月11日(木)・1月16日(火)・1月20日(土)・1月21日(日) 2月7日(水)・2月17日(土)・2月19日(月) 3月16日(土)・3月17日(日)・3月19日(火)・3月20日(水) 各日:13:30~15:30(終了時間は多少前後することがあります) |
---|---|
場 所 | ののはな草木染アカデミー(京都本部教室) ※少し上のアクセス(地図)の場所です |
参加費 | 6,500円(当日お支払い) |
持ち物 | エプロン(動きやすい水仕事の出来る服装でお越しください) |
お申し込み方法 | お電話(0774-29-3337)か下記「資料請求フォームより」お申し込みください。 |
備考 | ※体験お申し込み後に参加できなくなった場合は、メールかお電話にてご連絡ください。なお、草木染体験のキャンセル料はかかりません。 |
これはレッスン15の動画です。レッスン動画は通学部、通信部、いずれの受講生も視聴できます。スマホやPCなどから、いつでも見たい時に見れるので、予習や復習に役立ちます。
※学費には次のものが含まれています。
<受講料、テキスト代、レッスン動画、生地などの材料、植物染料、染色助剤、色見本帳代、バッグなどの仕立て代、各種証明書・認定書>
※より詳しくは、お届けする資料内でご確認ください。
※他にもご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお電話(0774-29-3337)や、下の資料請求フォームの「その他、ご質問など」欄にてお問い合わせください
草木染歴の長い講師が、
親身になって一人一人をフォローいたします。
[経 歴]
1949年 | 10月18日、和歌山生まれ。 |
---|---|
1970年 | まだ海外渡航が珍しかった時代に大学を1年間休学し、イギリスにホームステイ。この間フランス、スペインなどにも旅行。帰路はマルコポーロの東方見聞録バスというバスに乗って、ドイツ、トルコ、アフガニスタン、インドなどを通って帰ってくる。 |
1973年 | 大阪市立大学第二文学部卒業。 |
1985年 | 染色家の夫を手伝うかたわら、志村ふくみ氏に感銘を受け、現代の服に生かそうと京都・宇治市の自宅で草木染を始める。『四季の草木染 野の花工房』を設立。 |
1988年 | 初めての個展「自然からの贈り物展」を開催。当時はまだ草木染が珍しく、この展示会が読売新聞、ABCテレビ、NHKテレビ、KBS京都ラジオで紹介されました。 以来、毎年数か所のギャラリーや百貨店で個展を開催。 |
1990年 | 京都・井手町の豊かな自然に惹かれ、転居。新しい自宅で草木染教室を開始。 |
2009年 | 自宅から現在の場所に工房を移転。染め場や教室のスペースも広くなり、生徒さんの人数も増えていきました。 |
2011年 | 京都府「知恵の経営」実践モデル企業の認定を受ける。野の花工房が、価値を生み出す技術やノウハウ、人材などの無形の経営資源=「知恵」を有する企業であると、京都府から認定されました。 |
[好きなこと] 東寺の弘法さんや、北野天満宮の天神さん、石山寺などの骨董市で、掘り出し物を見つけること。骨董と言っても高価なものではなく、昔の人が普段の生活に使っていた器や漆器、農具などです。昔のものは、丁寧な職人技が施されていたり、時代を経てきたものだけが醸し出す雰囲気があって、心惹かれてしまいます。
[メディア出演歴] テレビ:NHK、KBS京都など 新聞:朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、京都新聞など 雑誌:ハイミセス、家庭画報、創作市場など
[経 歴]
1983年 | 4月19日、京都生まれ。 |
---|---|
2002年〜 | 京都市立銅駝美術工芸高校ファッションアート科卒業。 東京の女子美術大学短期大学部でテキスタイルを専攻し、3年間さまざまな染織を学ぶ。 |
2005年〜 | 東京日本橋にある老舗の服地の企画・卸の会社で企画・営業職として6年間勤務。国内のデザイナーズブランドなど数十社を担当。さまざまなブランドの服地に触れる日々の中で、母の草木染の魅力を再認識。自分でも草木染をやろうと京都に戻ることを決意。 |
2011年 | 野の花工房に加入。 |
2012年 | 「from GARDEN –botanical colors-」設立。 |
2013年〜 | 新宿伊勢丹、銀座三越、日本橋三越、大阪高島屋、阪急うめだ本店、名古屋高島屋、神戸大丸など、百貨店を中心に展示会を開催。 |
[好きなこと] 小学生の頃からファッションに興味があって、家にあった生地を使って自己流でスカートやキャミソールを作ったりしていました。ファッションに関わる仕事をしたいと昔から思っていましたが、母と一緒に草木染をするとは27歳まで全く思っていませんでした。 スポーツは昔からサッカー観戦が好きで、高校生の頃や東京にいた頃はよくスタジアムまで観に行っていました。今はなかなかスタジアムに行く機会がないのですが、日本代表の大事な試合があるときは深夜・早朝でも睡眠時間を削ってテレビ観戦します。
こんにちは。
草木染講師の松本拓美です。
もともとはフランス料理のレストランで働いていましたが、2009年から野の花工房に加入し、草木染講師をしています。ときどき教室の生徒さんに料理を披露することもあります。
草木染と料理は「煮出すこと」「素材×技法」など共通点も多いなと感じています。
生徒さんは女性が多い中で、みなさんに草木染を楽しんで頂けるよう奮闘しています。
松本つぎ代の息子です。
[経 歴]
1980年 | 1月10日、京都生まれ。 |
---|---|
2002年 | 立命館大学文学部を卒業し、西洋料理の専門学校で一年間フランス料理とイタリア料理を学ぶ。その後、神戸、箱根、東京のレストランへ勤務。 |
2009年〜 | 京都に戻り、野の花工房に加入。草木染教室(フリースタイル講座)の講師に。 |
2011年 | 「草花キッチン染め技能認定』インストラクターの資格取得。 |
2012年〜 | 京都府の複数の小学校の課外授業で、小学生に草木染を教える。 |
[好きなこと]
料理・クラシック音楽
料理はするのはもちろん、食べるのも好きです。植物染料にもなるハーブや野菜の菜園があるような暮らしがあこがれです。
クラシック音楽が好きで、毎月のようにコンサートに行っていたこともあります。今も年に1回は好きな演奏家のコンサートに行っています。
〒610-0302 京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本73-5
(電話:0774-29-3337)
\京都駅より快速電車で約30分/
JR奈良線「玉水駅」より徒歩6分
お車の方は無料駐車場あります
草木染インストラクター養成講座に興味がある方にむけて、草木染体験&説明会を開催します。
はじめにストールを染める体験をしていただきます。同じ講師、同じ教室・染め場で草木染を体験できるので、講座の雰囲気を体感することができます。
草木染体験の後にインストラクター養成講座の説明やご質問、ご相談にお答えする質疑応答を行います。
★下記日程の草木染体験&説明会に参加し、今年度にインストラクター養成講座にお申込みされた方には、参加費6,500円を全額キャッシュバック(アカデミーで材料等の購入に使える6,500円分のクーポンをお渡し)いたします。 実質無料で体験できますので、ぜひご参加ください。
日 時 | 2023年 11月19日(日)・11月21日(火) 12月16日(土)・12月17日(日)・12月20日(水) 2024年 1月11日(木)・1月16日(火)・1月20日(土)・1月21日(日) 2月7日(水)・2月17日(土)・2月19日(月) 3月16日(土)・3月17日(日)・3月19日(火)・3月20日(水) 各日:13:30~15:30(終了時間は多少前後することがあります) |
---|---|
場 所 | ののはな草木染アカデミー(京都本部教室) |
参加費 | 6,500円(当日お支払い) |
持ち物 | エプロン(動きやすい水仕事の出来る服装でお越しください) |
お申し込み方法 | お電話(0774-29-3337)か下記資料請求フォームよりお申し込みください。 |
備考 | ※体験お申し込み後に参加できなくなった場合は、メールかお電話にてご連絡ください。なお、草木染体験のキャンセル料はかかりません。 |