7月13日の日記の続きです。
75度位まで温度を上げた、シルクウールの入った鍋をガスからおろし、一晩かけてゆっくりと覚ましてゆきます。このときに糸に夜叉ぶしの色が吸収されて行きます。
一晩冷ました糸を、綛(かせ‥糸の一くくり。今回は、15綛。1.5キロを染めました)ごとに丁寧に水洗いします。余分な染液を洗い落とすためです。次は媒染です。今回は銅媒染で染めてみました。40度くらいの温水に媒染剤を溶かし、糸を入れゆっくりと再び75度位まで温度を上げてゆきます。夜叉ぶしの色がゆっくりと現れてきます。
再び徐々に40度位に冷まし、水で丁寧に洗い、染め専用の柔軟剤に漬けます。綛を糸がぴんとするように伸ばし、干して出来上がりです。布のものと違って、取り扱いに随分と気を使います。
写真は、シルクウールの糸や生徒さんたちののれんやタペストリーなど。(赤色は、茜で染めて、三角のとんがり部分を夜叉ぶしで染めてあります)。まだ染め上がったばかりで、アイロンをかけると、ピシッと綺麗な作品に仕上がります。
暑い中、大変な作業だったが、旨く染め上がり、満足の笑顔で終了することが出来た。