展示会、イベント 京都・井手 玉川の桜(JR玉水駅すぐ 2012年4月7日撮影) 2012.4.7 工房近くの玉川堤の桜(ソメイヨシノ)は、だいぶ見頃になってきました。 今日の桜は・・・ ↑↑満開の木もあり ↑↑全体としては5分~7分咲きくらいでしょうか? ※すべて2012年4月7日朝9時半頃撮影 今日は少し肌寒いのであたたかい服でどうぞ! 玉川堤から徒歩2分、野の花工房では桜に合わせて、『草木染教室 作品展』を開... 松本 拓美
展示会、イベント 野の花工房「草木染教室 作品展」始まりました 2012.4.3 今日から9日まで開催する「草木染教室 作品展」が始まりました。 みんなで作品のディスプレーを2日にし、工房の1F2部屋と2Fの一部屋を使って展示をしました。今年は参加者が45名と多いためです。 ↑ 1Fの展示 ↑ 2Fの展示 生徒さんそれぞれが、植物の色を染め個性を出して作品を作っているので、見ごたえがあります。ディス... 松本 拓美
展示会、イベント 『草木染教室 作品展』 のご案内 2012.3.27 井手町の「桜まつり」の期間に合わせて、野の花工房(京都・井手町)にて「草木染教室 作品展」を開催します。ストールやのれん、Tシャツやハンカチなどの草木染の作品を展示販売いたします。 期間:2012年4月3日(火)-9日(月) 開場時間:10:00~16:00(最終日は12:00まで) 場所:四季の草木染 野の花工房(京... 松本 拓美
展示会、イベント 教室の楽しみ~草木染のほかにお昼ごはんも楽しみです 2012.2.27 草木染教室の楽しみは、様々な植物からいろんな美しい色を頂いて作品を作ることですが、その他にも楽しみがあります。 あるクラスは、毎月お昼はそれぞれが作ってきたものを持ち寄っての昼食会です。お料理上手な人がいて、その人はある町が主宰する料理教室に通っているそうですが、とても手ごろな値段で家庭料理が習えるそうです。そこで習っ... 松本 つぎ代
展示会、イベント 真っ赤な太陽 2012.1.27 今日の夕方、工房よりかなり高台になっている所にあるY農園(と呼ばせてもらっている)にお野菜を頂きに行きました。 ちょうど5時過ぎ頃に行ったので、西方の山の端に夕日が沈んで行くところでした。 少し曇っていたので夕焼けは見られなかったのですが、太陽が真っ赤でまんまるく不思議なくらい大きく見えました。 写真では上手く取れなか... 松本 つぎ代
展示会、イベント 京都・井手 玉川堤の桜は満開!見頃です。(2011年4月7日撮影) 2011.4.7 ここ最近のブログ、京都・井手の桜情報のブログとなっています・・・ 2日前は全体に5分咲きと書きました、玉川堤の桜(ソメイヨシノ)ですが、春の暖かさで満開!ちょうど見頃です。 本日行った人の話だと、地蔵院(地蔵禅院)の「しだれ桜も満開で両方楽しめ最高だった」と言っていました。 ↑↑(2011年4月7日 夕方撮影) さて「... 松本 拓美
展示会、イベント 「桜と楽しむ草木染」展 ストール、タペストリー、バッグなど 2011.4.3 2011年4月2日~4月8日まで野の花工房(京都・井手)で開催中。 草木染の作品を展示販売しています。 スカーフ、ストール タペストリーやのれん ハンカチや小袋など バッグ 初日の様子です 「桜と楽しむ草木染」展 場所:野の花工房(京都・井手町) 2011年4月2日(土)~4月8日(金) 10:00~16:00(最終日... 松本 拓美
展示会、イベント 「桜と楽しむ草木染」展(教室展)@京都・井手 はじまりました 2011.4.3 「桜と楽しむ草木染」展(教室展) 2011年4月2日より開催です。 場所:野の花工房(京都・井手町) 4月2日(土)~4月8日(金) 10:00~16:00(最終日12:00) 草木染教室の生徒さんが作った作品が並びます。 草木染のストールやハンカチ、カバンなど展示と販売もしていますので、ぜひ、見に来て下さいね。... 松本 拓美
展示会、イベント 奈良の展示会の4日目で大震災発生 2011.3.24 奈良での展示会が13日に終了しました。多くの皆様お越しいただきましてありがとうございました。 9年ぶりの奈良での展示会でした。大阪の展示会に来ていただいていた方に、久しぶりにお目にかかれて、お元気な姿にこちらも元気を頂きました。とてもパワフルな方でしたが、「70歳で大学に入りなおしておもしろかった」「「今でも世界のあち... 松本 つぎ代
展示会、イベント 四季の草木染「自然からの贈り物」展@奈良 はじまりました 2011.3.8 -四季の草木染-「自然からの贈り物」展 本日より開催しています。 場所:ギャラリー勇斎(奈良市・ならまち) 3月8日(火)~3月13日(日) 11:00~18:00(最終日16:00) ぜひ、見に来て下さいね。... 松本 拓美