その他の雑記 小澤征爾音楽塾 コンサートに行ってきました(京都コンサートホール) 2009.4.7 クラシック音楽ファン、小澤征爾ファンとしては見逃すことはできません。まだ東京にいるころ、発売日当日小一時間チケットの電話がつながらず(アイドルのチケット発売みたいでしょ?クラシックでも人気コンサートは同じことが起こります)なんとか手に入れたチケットです。 工房での展示会の仕事も早めに切り上げ経営のアドバイスをいただいて... 松本 拓美
その他の雑記 たらの芽の水耕栽培~1ヵ月後 2009.4.4 たらの芽の水耕栽培を始めてから、1ヵ月。こんなに芽が伸びて、今日はじめて3個摘んで、てんぷらにし春を味わいました。 廊下にこの水耕栽培のたらの芽を置いていると、オープンした新野の花工房を訪れた人たちも興味しんしん。たらの芽がこんな風にして栽培しても芽が出るんだあと驚かれます(私も驚いています~)。 芽を摘むと次の芽が出... 松本 つぎ代
その他の雑記 地蔵禅院(京都・井手町)のしだれ桜 2009.3.31 地蔵禅院のしだれ桜が満開、ちょうど見頃です。樹齢280年の桜が、懸命に咲いています。21年前に井手町に引っ越してきた時、美しく大空に羽を広げたような見事なしだれ桜にとても感激しました。ここ数年、少しずつしだれた枝も、花の数も減っているようで、ちょっと残念です。いつまでも美しく咲いてくれます様、がんばって~と声をかけたく... 松本 つぎ代
その他の雑記 たらの芽の水耕栽培~3週間後 2009.3.22 たらの芽の水耕栽培を始めてから、3週間経ちました。 部屋においておくだけで、器具を使って暖めたりしなかったので、かなりゆっくりとした成長です。でもここ数日間の暖かい日差しで、芽がかなり大きくなりました。 すべての枝に1つづつ芽がついています。ただ水に指しておくだけで、芽が出てきてくれて不思議だし、今は可愛いです。‥てん... 松本 つぎ代
その他の雑記 たらの芽(タラの芽)の水耕栽培 2009.2.28 ご近所のIさんが、タラの芽の水耕栽培をプレゼントしてくださいました。 毎年、この季節になると心が浮き立ってきます。桜前線の北上が待ちどうしいです。玉川提の桜の大木が、青空に向かって手を広げるように枝を伸ばし、陽を捕らえ、つぼみを膨らませてくる様は美しい風景ですね。 もうひとつは、タラの芽などの山菜を心待ちにしているか... 松本 つぎ代
その他の雑記 あけびづる細工 2009.2.24 昨日の教室で、Hさんがお手製のあけびづる細工のかごをみんなにプレゼントしてくれました。 寒い時期に山に入り、まだ芽の出ていないあけびづるを集め、せっせと編んでくれたものです。以前染めに使ったクロモジの木の枝も添えられていて、ひとつづつ形も雰囲気も違っていて、お花を生けるととても良い感じになりそうです。 自然からの贈り物... 松本 つぎ代
その他の雑記 工房の庭作り 2009.2.14 春がもうそこまで‥と思われる暖かな一日ですね。 工房の小さな庭にも、お花や木が少し増えました。 教室や染めの合間を縫って、花を植えたり、草引きをしたり。 なかなか思いどうりに庭造りも進んでくれません。 写真:まだひょろひょろのオリーブの木 レモンの木とオリーブの木を植木鉢に植えました。 大家さんから、大きくなる木は地植... 松本 つぎ代
その他の雑記 土筆(つくし)が顔を出し~もうすぐ春ですね~♫ 2009.1.29 今日は暖かいですね。お日様の恵みで、気持ちも和らぎますね。 昨日、教室のHさんが、小さな春を届けて下さいました。 川の土手で、土筆と蕗の薹を見つけて、鉢に仕立てて持ってきてくれました。 工房の南向きの縁側で、暖かそうに日向ぼっこをしているようです。 土筆と言えば、3月末ごろと思っていましたが‥。 皆様にも一足早い、春を... 松本 つぎ代
その他の雑記 「初牛玉さん」にて 骨董好き~我楽多集め 2009.1.23 1月18日は、「初牛玉さん(はつごおうさん)」でした。あの紫式部が「源氏物語」の想を練ったと言われる石山寺での門前市の名前です。なぜ、牛玉で「ごおう」と読むのでしょう? 各地の市や骨董の好きな私は、いつもより一寸早起きして、いそいそと出かけました。途中にある、「立木観音」さんも、広い駐車場が埋まるくらいの大勢の人がお参... 松本 つぎ代
その他の雑記 かわせみ(京都・井手町の玉川にて) 2009.1.8 あけましておめでとうございます 長い間、ご無沙汰してしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 かわせみをやっと写真に撮ることができました。 最近、玉川提を歩くとき、何度もかわせみが桜の枝に止まっているのを見かけていました。 今は桜が葉を落とし、裸木なので、又10時前後に同じ場所に現れるという事も解ったので見つけや... 松本 つぎ代