その他の雑記 青虫君どこへ? 2007.7.16 腹ペコ青虫君、君はどこへ行ったんだ? 11日に青虫を金柑の葉に見つけてから5日が過ぎた。何処かで蛹化しているはずなんだけど‥雨続き、おまけに台風などもやって来て心配ながらも、ほうっておいた。雨も上がったし草抜きを兼ねて、庭に出てみる。蛹になる時は、食草を離れると教えて頂いたので、金柑の近くの塀や色々な所を探してみるが‥... 松本 つぎ代
その他の雑記 腹ペコ青虫 2007.7.11 腹ペコ青虫 どれくらい腹ペコなのか。 子供が小さい頃、エリックカール著の絵本「はらぺこあおむし」を、穴に指を突っ込みながら繰り返し一緒に読んでいました。 絵本では、林檎やバナナなど、それこそ色々食べていましたが‥ 数日前に大きな黒アゲハ蝶が、花が咲き始めた金柑の周りを飛び回っていました。 昨日、一匹の青虫を発見。 金柑... 松本 つぎ代
草木染、植物のはなし 丸葉赤麻(マルバアカソ)を染める 2007.7.7 丸葉赤麻(マルバアカソ)‥余り聞きなれない植物ですが、草木染では、赤茶系の色を欲しいときに、よく使う植物です。水気が豊富な山地に、割と群生していますね。梅雨の晴れ間を縫って、一抱えの、マルバアカソを刈り取ってきました。つぼみが出始めた頃が、美しい色を全草に蓄えているので、染め時なのです。今頃、刈り取っておくと、初秋の頃... 松本 つぎ代
その他の雑記 半夏生(はんげしょう) 2007.6.27 家のすぐ近くに半夏生が自生しているのを見つけました。まだ花は咲いていませんが、遠くから眺めると、真っ白い花が咲いたように見えています。緑の葉の半分が、白くなっているので、花が咲いたように錯覚してしまうのです。 夏至から数えて、11日目の7月2日から七夕くらいが、半夏生の頃ですが、季節感が薄らいだせいか、こんな美しい季節... 松本 つぎ代
その他の雑記 パセリの花 2007.6.25 野菜の花は、地味で質素ですが、よく見ると可愛かったり、美しかったりですね。 パセリが、この時期ぐんぐん大きく枝を伸ばし、花を咲かせそうです。 この花の感じ、どこかで見たような‥。そう確か、にんじんの花もこんな風だった。花火がぱ〜っと開いたような。 レースフラワーという花も、今年初めて見ましたが、こんな咲き方していました... 松本 つぎ代
草木染、植物のはなし どくだみを染めて‥ 2007.6.22 初めまして。今日からブログを始めました。よろしくお願いします。 白い可憐な花、どくだみを草木染してみました。「いくら抜いても、毎年いつの間にか生えてくるね」と厄介者扱いですが、十薬の別名が示す通り、身体には良い薬になりますね。 絞りや板締めなどを施して、鉄媒染で染めてみると、絞った際に、うっすらと黄色が現れてきます。ち... 松本 つぎ代