こんにちは。ののはな草木染アカデミーの松本つぎ代です。 数日前、「志村ふくみ 源泉をたどる」展を見に大山崎山荘まで行ってきました。風もなくそれほど寒くもなく、庭園の景色と共にゆっくりと観賞出来ました。 丁寧な展示から源泉を垣間見られたと同時に、説明文から「ああそうだったのか」と新しく知ったこともありました。 その一つが...
その他の雑記の記事一覧
JR玉水駅から歩いてすぐのところにある玉川堤の桜(ソメイヨシノ) 今(2014年3月31日)の様子は、全体として5分咲きくらいです。 一昨日大阪に行ったときに桜が咲いていた様子を見ると7分~満開だったので、京都南部のこちらは少し遅いようです。 ↑玉川堤の桜 ↑満開に近いのも ↑1分咲きぐらいのも ↑全体としては5分...
草木染教室の生徒さんからいただきましたお花です 「立派なシクラメン」と教室に来た生徒さんによく言われます 葉っぱが生き生きして葉の内側には、まだまだつぼみがたくさんあります 草木染の麻の布の上に置いています 草木染の染料、草木を細かくしたものを時々まいている庭(肥料になっている?)にパンジーを植えました 花の少ない時期...
草木染の仕事&料理好きな私。 両方に欠かせないもののひとつが「ハーブ」です。 思い立って数日前に冬の今の時期に採ったハーブで料理をしました。 今が旬でないものもあるかもしれないけれど、こんなフレッシュハーブを使いました。 左上から時計回りにペパーミント、ローズマリー、ローレル(月桂樹)、レモングラス(これだけは前に取っ...
土曜日13時から再放送でやっていた大河ドラマ『軍師官兵衛』第一話を見ました。 冒頭、たぶんヒメジョオンの花畑が写って、舞台の「姫路」と掛けているのかなとか思ったのですが…ヒメジョオンは明治に日本に来た外来種だそうで花の種類は違うものかもしれません。 ちなみにヒメジョオンは草木染に使えて、からし色のようなきれいな黄色が染...
今日は今年初めての草木染教室でした。 いつも、お菓子を手作りで持ってきてくれる生徒さんHさんが、新春ということで「花びら餅」を教室の前にいただきました。 ↑花びら餅 茶道の初釜では必ずと言っていいほど出てくるもので、甘いお餅に真ん中の棒状の物はなんとゴボウでした。 作ってきてくれた生徒さんに由来を聞くと、餅に味噌餡にご...
あけましておめでとうございます。 今年も野の花工房、草木染教室をよろしくお願いします。 今日、1月1日は前日に作っておいた、お節料理を食べてゆっくりすごしていました。 さて、22時からEテレ(昔のNHK教育テレビ)で「京の“いろ”ごよみ~染織家・志村ふくみの日々~」という番組がやっていました。 番組でやっていた草木...
滋賀県立近代美術館に志村ふくみ展を見に行った帰りのランチは予約しておいた「蔓ききょう」さんへ。 インターネットで事前に調べておいた情報は、野菜や水産物、地鶏などの旬の食材を炭火焼と和食で味わえるお店とのこと。 美術館からは10分くらいで到着。 蔵を改装したつくりのこじんまりとした店で、わたしたちは2階の座敷へ。古道具や...
草木染作家 志村ふくみさんの展示会 『装いとしつらえの四季 ─志村ふくみの染織と日本画・工芸名品選─』を滋賀県立近代美術館に見に行ってきました。 美術館へは野の花工房のある京都・井手町から一般道を使って、車で一時間。空梅雨で水が減った宇治川沿いを初夏の緑を見ながら道のりです。隣町の草木染教室の生徒さんAさんとご一緒...
ひとつ前の記事で書いた会津地方で使われていた綿花の種取りの道具、綿繰り機(わたくりき) 「会津木綿を作る過程で使われた道具では?」 と言ってみたものの綿繰り機の銘は昭和28年(1953年)と戦後のこと。 大正時代が最盛期とのことなので、その後細々と続いていたころの道具だったのでしょうか? さて、会津木綿ですが江戸時代に...
講師のブログ、お知らせ