インストラクター養成講座 月桂樹で染め、媒染剤を変えることで模様を作る~トートーバッグのテキスタイル 2019.10.10 前回の続きです。出来上がったバッグをご紹介します。 通信部の鵜飼さんは、三重県からスクーリングで今回の授業に参加されました。 太い線、細い線が自在にフリーハンドで描かれていて、大胆な模様になっています。一方裏面は、ハナミズキが優しく描かれていて、両面が楽しく使い分けられますね。 みなさん、この模様と数字がなんだかわ... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 月桂樹で染め、媒染剤を変えることで模様を作る~トートーバッグのテキスタイル 2019.10.10 インストラクター養成講座第5期生の授業が5月に始まり、初級コース、中級コースと進んできました。 草木染についての基礎知識もだんだん身につき、9月はいよいよ中級コース最後の授業です。トートーバッグを創るためのテキスタイルを制作し、プロの方にバッグの仕立てをお願いしました。 染める植物は月桂樹で、布は厚手の麻地です。トート... 松本 つぎ代
お知らせ、メディア出演 大阪岸和田支部教室「開講」 草木染体験やってます! 2019.10.7 ののはな草木染アカデミー大阪岸和田支部教室が9月に開講しました。 場所は、JR阪和線「久米田」駅近郊の住宅街にあります。 草木染体験を開催中です。ぜひ皆さんお越しください。 草木染インストラクターは藤本沙絵先生、2018年度の草木染インストラクター養成講座の第四期生です。 草木染体験のご案内 草木染体験では、大判スト... ののはな草木染アカデミー
お知らせ、メディア出演 【日程変更】2019年10月の草木染体験(京都本部教室) 2019.10.7 以前ブログでお知らせしていた、2019年10月の草木染体験に日程変更があります。 × → 2019年10月 13日(日)・21日(月)・23日(水) ののはな草木染アカデミーの草木染体験は、大判ストール1枚を染められます。 はじめに、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をつくります。 煮出している間に草木染のお... ののはな草木染アカデミー
インストラクター養成講座 第5回草木染研究会 「紅花の染め方研究」 2019.9.14 7月19~20日に岐阜県下呂市で第5回ののはな草木染アカデミー草木染研究会が開催されました。研究会とはインストラクター養成講座の上級コースを修了した人が参加できる会で、草木染に関する実験や技法の学習、植物採集や植物に関する学習、課外学習などの内容で年1~3回ほど開催しています。今回は下呂支部教室講師の田中晃子先生が幹事... 松本 拓美
その他の雑記 下呂支部教室「大人の遠足」開催しました 2019.8.17 今回、下呂支部教室の田中晃子先生より初の下呂支部教室「大人の遠足」の記事を寄稿してもらいました。田中先生は、一昨年の淡路島、昨年の奈良五條と京都本部の大人の遠足に参加され、交流が深まるし、教室とは違う空間というのもいいなと思い、自分の教室でも「大人の遠足」を企画したいと思ったそうです。また、大人の遠足直後の7月下旬には... 松本 拓美
お知らせ、メディア出演 2019年9月・10月の草木染体験 日程 2019.7.31 ののはな草木染アカデミーの草木染体験は、大判ストール1枚を染められます。 はじめに、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をつくります。 煮出している間に草木染のお話や、今日のストールをどんな風に染めるかの相談をします。 草木を煮出した染液は、今日はどんな色でしょうか? 染液のはじめの色、染まったストールの色、染め終... ののはな草木染アカデミー
お知らせ、メディア出演 2019年7月・8月の草木染体験 日程 2019.6.24 ののはな草木染アカデミーの草木染体験は、大判ストール1枚を染められます。 はじめに、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をつくります。 煮出している間に草木染のお話や、今日のストールをどんな風に染めるかの相談をします。 草木を煮出した染液は、今日はどんな色でしょうか? 染液のはじめの色、染まったストールの色、染め終... ののはな草木染アカデミー
インストラクター養成講座 草木染インストラクター養成講座~玉ねぎ薄皮&茶葉で染める 2019.5.23 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座が、今年も5月11日~14日始まりました。今年は第5期生となり、各地から12名が参加されています。 これから1年間、初級コース、中級コース、上級コース、インストラクターコース、修了制作発表と進んでいきます。草木染に使う植物、染める素材(綿、麻、シルク、ウール)などを変えな... 松本 つぎ代
お知らせ、メディア出演 2019年5月・6月の草木染体験 日程 2019.5.1 ののはな草木染アカデミーの草木染体験は、大判ストール1枚を染められます。 はじめに、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をつくります。 煮出している間に草木染のお話や、今日のストールをどんな風に染めるかの相談をします。 草木を煮出した染液は、今日はどんな色でしょうか? 染液のはじめの色、染まったストールの色、染め終... ののはな草木染アカデミー