インストラクター養成講座 2020年度(第6期生)草木染インストラクター養成講座 5~10月① 2020.10.26 2020年度のインストラクター養成講座は、例年どうり5月開講でした。コロナ感染拡大という厳しい状況にもかかわらず各地(北海道、愛知、神奈川、福井、富山、広島、東京、大阪、兵庫、鳥取、奈良)から通学部と通信部合わせて16名の方が受講されました。 6期生5月の授業は、外出自粛要請が出ていたため、ZOOMを使ったオンライン授... 松本 つぎ代
草木染講座 京都山科支部教室 開講しました 2020.10.8 2020年9月26日、京都山科支部教室が開講しました。 講師の竹中道世先生は、昨年2019年度の草木染インストラクター養成講座の修了生で、講師の認定資格を取得され、支部教室を開講されました。 竹中先生は「魅力いっぱいの草木染を少しでも多くの方々と一緒に楽しみたいと思っています」とのことでした。 ののはな草木染アカデミー... ののはな草木染アカデミー
草木染講座 2020年10月以降の草木染体験について 2020.10.8 京都本部教室(京都・井手町)は2020年10月から12月の草木染体験をお休みいたします。(再開は2021年1月予定) 各支部教室では草木染体験を開催中です。 草木染体験されたい方や、草木染教室フリースタイル講座への入会をお考えの方は、入会前に草木染体験をしていただくことで教室の場所や講師、教室の雰囲気もわかります。 ※... ののはな草木染アカデミー
その他の雑記 京都本部教室の内観パノラマ写真 2020.10.8 先日、ののはな草木染アカデミー京都本部教室の内観写真を360°特殊カメラで撮影してもらいました。 実際に教室に来たみたいに、庭を通り、玄関から中に進めば、教室や染め場、材料の販売場所までぐるり360°見られます。 「教室ってどんな所だろう?」 「染め場ってどんな感じかな?」 と草木染教室の中に興味がある方は、ぜひご覧く... 松本 拓美
お知らせ、メディア出演 下呂支部教室 初 教室作品展 2020.7.7 ののはな草木染アカデミー下呂支部教室が、初めての作品展を開催することになりました。 田中晃子先生より作品展の案内が届きましたのでご紹介します。 ののはな草木染アカデミー下呂支部教室初の作品展を開催いたします。今までの様々な技法の集大成!講師と生徒による展示販売会です。 草木染したストールや手ぬぐい、バッグなど自然からい... ののはな草木染アカデミー
お知らせ、メディア出演 2020年7月・8月の草木染体験 日程 2020.6.30 ののはな草木染アカデミーの草木染体験は、大判ストール1枚を染められます。 はじめに、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をつくります。 煮出している間に草木染のお話や、今日のストールをどんな風に染めるかの相談をします。 草木を煮出した染液は、今日はどんな色でしょうか? 染液のはじめの色、染まったストールの色、染め終... ののはな草木染アカデミー
インストラクター養成講座 各講座と草木染体験 6月開催のお知らせ 2020.6.3 ののはな草木染アカデミーではコロナ問題を受けて、5月の草木染教室(フリースタイル講座)の全クラスの開催中止にいたしました。また、5月初旬に開講予定だった草木染インストラクター養成講座は、開催を5月下旬に延期の上、全員オンライン講座での開催となりました。 現在、終息の時期は明確に分からない状況ですが、京都府の緊急事態宣言... ののはな草木染アカデミー
インストラクター養成講座 【コロナ対応】各講座と草木染体験 5月休講のお知らせ 2020.5.7 新型コロナによる緊急事態宣言の期間がおおむね5月末まで延長されることになりました。 現在は、ののはな草木染アカデミーのある京都にも安心して通っていただける状況ではないと判断し、対面で行う5月の各講座と草木染体験を中止しています。 ◎草木染インストラクター養成講座 通学部:5/9日、10日、11日、12日を中止し、オンラ... ののはな草木染アカデミー
インストラクター養成講座 第5期生(2019年度)の修了制作作品~バッグが出来上がりました③ 2020.3.25 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座第5期生の修了制作作品~バッグが出来上がりました③です。生徒さんたちの様々な思いと技法が入った力作をどうぞご覧ください。 「 」内は、制作者の言葉です。 タイトル:重ねる 鵜飼さん(通信部) 「アカデミーで学んだ多くの技法の中で、印象深かったのが、多色染めと糸染め。... 松本 つぎ代
インストラクター養成講座 第5期生(2019年度)の修了制作作品~バッグが出来上がりました② 2020.3.24 ののはな草木染アカデミーインストラクター養成講座5期生修了制作作品~バッグが出来上がりました②です。 修了生の力作をどうぞご覧ください~。「 」内は、制作者の言葉です。 作品タイトル:プリズム 上津原さん (通学部) 「生地の厚みと個性、染めの濃淡、媒染、刺繍の感覚、数々の予想外と軌道修正、様々な偶然が重なりあっ... 松本 つぎ代